五箇山和紙まつり ~今日の贈り物~
2日(日)五箇山和紙まつりに行ってきました~。
今回、五箇山和紙の最高級「悠久紙」を使った
作品展示に出店させていただいたのがこの2点ッ。


和紙はたいてい楮(こうぞ)という植物の
皮から作っているんやけど、他の原料も
少し混ぜて作るみたい。
しかしこの悠久紙は、五箇山で自家栽培された
楮100%のみを使用して作られているんや。
水に濡れても破れにくく
1000年もつんやって!!!
昔の古文書が残っているのは
みんな和紙だったから。
だから、古文書の修復などには
悠久紙が使われているらしい。
色も漂白していないから1枚1枚微妙に違うし
時間がたてばたつほどに白くなっていく。
生産者の宮本さんにいろいろ教えて
もらってためになった~。
そんな宮本さんの手は
皮膚がボロボロやった。
そして世の中に「和紙」は山ほどあるけど
和紙もどき(パルプを混ぜたもの)が
ほとんどやって言われていた。
本物は見たり触ったりすれば
やっぱり違うね~☆